今週は見た虫貼るだけ。
イノコズチキバガ Chrysoesthia heringi? |
本種に外見が酷似するものに
ムツモンアカザキバガ Chrysoesthia sexguttella がいるが
図鑑によるとムツモンアカザキバガは、
**********************************
寄主植物:アカザ、ハマアカザ、アマランサス(国外)
触角は♂♀とも細く性的二型はない。
斑紋は黄橙色で不明瞭な銀紋で囲まれる。
小腮鬚は黒褐色で第2節末端と末端節の基部と先端に淡褐色の環状紋を持つ。
**********************************
などの特徴があり、対してイノコズチキバガでは
**********************************
寄主植物:ヒカゲイノコヅチ、ヤナギイノコヅチ
♂の触角は太く前脚脛節より太い。
比較すると斑紋の黄橙色は橙色が濃く、銀紋は明瞭で明るい。
小腮鬚は内面が淡褐色で外面は黒褐色で環状紋を欠く。
であるそうだ。
端的に言って素人泣かせである。
別角度
イノコズチキバガ Chrysoesthia heringi? |
いつものように「撮ったら採れぬ」の法則は発動しなかった。
無事採集できたので、翅を拡げたところ。
イノコズチキバガ Chrysoesthia heringi? |
♀だったので触角の特徴は使えない。
小腮鬚に環状紋はなさそうなので、イノコズチキバガでいいのかな?
イノコヅチにいたし。..
矢印は後翅の外縁に段差があるところ。
キバガ科の特徴のひとつである。
食草はイノコ「ヅ」チなのに和名がイノコ「ズ」チキバガなのは何か変だけど、図鑑にも目録にもそう書いてあるので従った。
意味は「猪の子槌」なので「ヅ」が正しいはずだけどね。
ではまた