2024年5月25日土曜日

もけもけがシュッと変身・・・ヨモギトリバの羽化

先日の記事のヨモギトリバが羽化したので貼っとくなど。

2024年5月20日
ヨモギトリバ
Hellinsia lienigianus

草地でよく見かけるけど、何種類もいるから外で見かけても私は同定できない。なにを食っていたかが判れば自動的に同定できる種類はいくつかある。

腹面

ヨモギトリバ
Hellinsia lienigianus
シュッとした蛾である。

もけもけの幼虫時代からは想像できない。


翅を展開

ヨモギトリバ
Hellinsia lienigianus

前翅は二裂、後翅は三裂する。

鳥羽蛾の由来ですな。

ニジュウシトリバガなんて言うのがいるが、前後翅六裂ずつするからすごいことになっている。

ヨモギトリバ
Hellinsia lienigianus
複眼は草餅色。

さすがヨモギ喰い。


ではまた

2024年5月18日土曜日

国内外来種のヒラタトガリカメムシ

日曜日に見かけた虫。

小振りなエビイロカメムシ?と思ったが、鼻先を摘ままれて引っ張られたような?変な印象を覚えたので持ち帰り。

カメムシ図鑑を見たら、ヒラタトガリカメムシだと判ったが、分布が石垣島、西表島、中国となっている。!!!?

なんで?と検索してみれば、2013年に山口県で見つかったのを皮切りに九州、四国でも報告があり、最近は関東でも見つかっているそうだ。

温暖化しているし自力で分散した可能性がありそう、なんて思ったりもするのだが、報文では移入と考えられており「国内外来種」とされる。

持ち帰ったので拡大写真。

背面

ヒラタトガリカメムシ
Brachymna tenuis

腹面

ヒラタトガリカメムシ
Brachymna tenuis
腹端を見ると♀だった。

頭部拡大

ヒラタトガリカメムシ
Brachymna tenuis

側葉は、中葉を超えて前方で接する、というのが特徴の一つとのこと。

おまけ

頭部を横から。

ヒラタトガリカメムシ
Brachymna tenuis

船の舳先みたいなニュッと伸びた頭部。

あと、トガリヒラタカメムシと言うのもいるので注意が必要。


ではまた

2024年5月11日土曜日

ヨモギトリバの蛹

連休最終日に見かけたヨモギの食痕。

矢印の3カ所で葉を袋状に綴り合せて内側から薄皮1枚残して内側を食べている。

目についた3個を回収して確認したら、幼虫入りは1個だけだった。

引っ越しする習性があるのやもしれぬ。

幼虫拡大。

ヨモギトリバ終齢幼虫
Hellinsia lienigianus
Last inster larva
もけもけのイモムシである。

体長9.5㎜。

寄生蜂の産卵管が届かないようにするための対策かも?


今朝見たら蛹化していた。

ヨモギトリバ 蛹
Hellinsia lienigianus Pupa
もけもけがもけもけになっただけだった。

体長約8.5㎜。

腹端の拡大

鉤状刺毛が多数。

腹節の気門

腹部の気門は突出していた。

気門が突出する蛹は他にもいて、ミズメイガ亜科やカニクサシダメイガ、チヂミザサクサモグリガも突出している。

ここまで飛び出ているのは初めて見たかも。

なんでかは知らん。

ではまた

2024年5月4日土曜日

チョウカクハネオレバエの一種

昭和の日に見かけたへんてこオーラ?を放つハエ。 

とりあえずスマホで遠くから1枚撮ってお散歩ネットで確保。

側面

チョウカクハネオレバエの一種
Loxocera sp.

触角第3節が長大である。

「青{ 」のところは引き出した腹端部。

先の尖った針状の産卵管である。

胸部

チョウカクハネオレバエの一種
Loxocera sp.
毛は生えているが、刺毛は見当たらない。


前翅

チョウカクハネオレバエの一種
Loxocera sp.
ハネオレバエの仲間なので、矢印のラインで翅が薄くなっていて折れやすいように見える。


チョウカクハネオレバエの一種
Loxocera sp.
全景以外は時間が経ってから撮ったので、複眼が乾いてしまった。


「Notes on the Genus Loxocera MEIGEN (Diptera, Psilidae) from Japan, Sakhalin and the Kuril Islands」

という論文が国会図書館デジタルアーカイブでダウンロードできる。

日本産6種について記載されているのだけど、♂の腹端部で決定するみたいで♀

についてはイマイチ判りにくい。

6種の中ではキョクトウチョウカクハネオレバエLoxocera achaetaが一番近い気がするけど、合っているか判らない。



一昨年の5月にも似たのを撮影だけしている。

こちらは逃げられたけど、

ヒトスジチョウカクハネオレバエLoxocera fulviventris

かも知れない。

ご近所にはどうも複数種いるような気がする。


ではまた