2019年12月28日土曜日

オウトウハマダラミバエ似の何か

今年最後の投稿ですかね。

日曜日に見かけたミバエの仲間♀を拉致。
背面

腹面

側面

前翅


ミバエって眼が綺麗な種類が多いよね。

図鑑でぱらぱら絵合わせ。
オウトウハマダラミバエ Euphranta japonica
に似ているものの翅の模様が少し違う。
オウトウハマダラミバエは名前の通りオウトウなどサクランボの害虫で北海道・東北に分布しており、神戸で採れる虫ではなさそうだ。
図鑑にはオウトウは顔面に斑紋がなく腹部も一様な色とあるので、画像のミバエは明らかに別種であると思う。
図鑑を見ると、本州以南によく似た別種が未記載種を含め数種分布しているので同定に注意を要する、などとあったので無理に同定すると痛い目に会いそうである。

ちょっとググっただけで以下の種がいるようだ。
Euphranta jucunda
Euphranta transmontana
Euphranta camelliae ツバキハマダラミバエ
Euphranta nigrescens ムラクモハマダラミバエ
Euphranta mikado ミカドハマダラミバエ
Euphranta oshimensis オオシマハマダラミバエ

んで採集したものについては、
「赤坂御用地と常盤松御用邸のミバエ科昆虫(国立科博専報39,2005)」に載っている Euphranta sp. の翅と模様が一致した。
その他には「埼玉県のミバエ科昆虫相の種多様性評価(埼玉県立自然の博物館研究報告13,2019)」にも同じ翅の画像があって Euphranta sp. とあって種が決定されていない。

なので、現在のところ未記載種のようだ。

Euphranta属は
ミバエ科 Tephritidae 
ハマダラミバエ亜科 Tephritinae 
ケブカミバエ族 Tephritini
に含まれる。

さてさて今年も何とか週一更新を死守。

では皆様よいお年を。

2019年12月21日土曜日

ホシクロトガリヒメバチ似の何か

毎週摘まんでくるヒメバチがすべて別種な件。

日曜日、前の週に見たヒメバチと似た配色のヒメバチを見かけた。
前回の記事の種よりちょっとスレンダー。
前伸腹節の隆起線がはっきりしている。
後胸気門が細長い。



後体節第1節
気門は中央より後方。

産卵管
下側に弱い鋸歯が見える。

後脚跗節



絵合わせだと Cryptini 族のホシクロトガリヒメバチNippocryptus vittatorius
に近いけれど、検索すると Aptesini 族っぽい感じ。
トガリヒメバチ亜科 Cryptinae は確かだと思う。

今回の個体の特徴を文字にすると、、
***********************************
体長14mm、産卵管は腹端から5mm。
体は黒色、複眼内縁上方は白色、前・中脚脛節は褐色を帯びる、後脚跗節の3・4節は白色、前脚脛節は褐色、触角鞭節4~6付近背面は白色、腹端背面は白色、前翅の縁紋付近から下方は暗色に曇り、下縁で暗色部は基方に伸びる

複眼内縁は平行に近い
頭盾前縁は剛毛の飾りを持たない

中胸側板のEpicnemial carinaは前縁に接し、その背端は前胸背板後縁の中央より上方の水準に位置する。
中胸腹板の後方横隆起線はない(ような気がする)
後胸背板後縁やや側方に三角形の突起を有する
前伸腹節は縦隆起線を有し、小室を有する

前翅に2m-cu脈があり直線状、その脈に薄い部分(透明域)が1か所ある
前翅鏡胞は五角形で柄はない

中・後脚脛節棘は2本

後体節第1節は腹端側に幅広くなり、気門は中央より後方にある
腹部は、高さ<幅(アメバチ体型ではない)
************************************

ではまた

2019年12月15日日曜日

シロテントガリヒメバチ

日曜日の晴れ間、地表近くを探索していたハチがいた。
よく見かけるけれど今までスルーしていたので反省してちょっと調べてみた。
虫の少ない時期なのでちょうどヨイヨイ。

先週の記事で参考にしたサイトで絵合わせして
シロテントガリヒメバチ Agrothereutes lanceolatus にした。

採集したのでいろんな方向から撮影。
背面
腹面




頭盾のしきりがあるようなないような。

前伸腹節のあたり

胸部側面
右上の青線は側板溝のトレース

後体節第1節
sp.は中央より後方にある気門
矢印は腹板の後端位置


爪は単純な形っぽい

特徴を文字にすると
***********************************
体長9mm、産卵管は腹端から3mm。
体は黒色、中・後脚脛節の基部は白色、前脚脛節は褐色、触角中央付近背面は白色、前翅の縁紋付近から外は曇る。

複眼内縁は平行に近い
頭盾前縁は剛毛の飾りを持たない

中胸側板のEpicnemial carinaは前縁に接近し、その背端は前胸背板後縁の中央より上方の水準に位置する。
中胸腹板の後方横隆起線はない(ような気がする)
後胸背板後縁に突起を欠く

前翅に2m-cu脈があり直線状、その脈に薄い部分(透明域)が1か所ある。
前翅鏡胞は五角形で柄はない

後脚脛節棘は2本

後体節第1節は腹端側に幅広くなり、気門は中央より後方にある
腹部は、高さ<幅(アメバチ体型ではない)
************************************

多分あってると思う。

ではまた

2019年12月7日土曜日

エゾホソオナガヒメバチ似のなにか

日曜日の午前中は晴れており、虫がちょっとだけ飛んでいたので確保。

大きめのヒメバチなので判るかな?
と思って調べてみたけど難しい。
週末が来たので断念して貼り逃げ。

例によって以下の2サイトを参照する。
「日本産ヒメバチ目録 Check list of Japanese Ichneumonidae」 と
「Information station of Parasitoid wasps」

採ったヒメバチは尻尾の長いこんなお嬢さん。

腹面

矢印は2m-cu脈の透明域

背面拡大
①が前伸腹節、②が後体節第1節。

側面拡大
①が前伸腹節、②が後胸側板、③が中胸盾板、④が前胸背板、⑤が前胸側板、⑥が側板溝の曲がっている位置、⑦が後体節第1節の気門、⑧が後体節第1腹節の終点。


前脚の爪

産卵管の先端。
ギザギザである。物理的に刺さると痛そう。

以下に特徴を列記。
**********************************
体長22mm、産卵管は腹端から28mm。
体は黒色で斑紋はほとんどない

頭盾と顔面は明瞭に分割される
頭盾は平らで前方は薄くなり前縁は凹む
大顎の歯は2個
頬は単純

中胸盾板に横皺はない
側板溝は中央付近で曲がり、一直線ではない

前翅に2m-cu脈があり、その脈に薄い部分(透明域)が2か所ある。
前翅鏡胞はほぼ三角形で五角形ではない

跗節の爪は基部に幅の広い葉片がある
中脚脛節棘は2本

後脚基節と後体節挿入孔は側方から見て離れない

後体節第1節の気門は中央より前方にある
後体節第1腹板は短く、気門より前方で終わる
産卵管には鋸歯がある
亜生殖板は小さく短い
**********************************

上記の特徴を持つのはヒラタヒメバチ亜科 PIMPLINAE
クモヒメバチ属群以外の Ephialtini族 に落ち着いた。
で、絵合わせしてみて近いのが

エゾホソオナガヒメバチ Ephialtes hokkaidonis 

だったけど、
データベースの画像は中脚基節が黒いのに、採ったのは橙色。
肩板が黄色いのはいいが、その前方の前胸背板にも黄色部がある、
あと産卵管もデータベースほど長くない。

と違いがみられるので同一種ではない感じ。
同属別種か、
検索で迷子になって全然別の種類かも。。。
属の検索をしていないので何とも言えませぬ。。


ではまた