例年通りのニトベエダシャクなどを見て
神戸南部でも初冬を感じる季節となった。
てけてけ歩いているとブロック塀に止まるケバエがいた。
♀
♂
同じ日なのでたぶん同種の雌雄だと思う。
ケバエと言えばゴールデンウイーク前後に林縁とかで
わらわら飛んでいるハグロケバエBibio tenebrosus が頭に浮かぶ。
幼虫は毛の生えたウジ状で、冬場に落ち葉の間で集団でうぞうぞしている。
が、今回のはそれよりひと回り小さい。
「新訂 原色日本昆虫図鑑3巻(北隆館)」を見ると
この時期に出るこのタイプのケバエはアシブトケバエと
ウスイロアシブトケバエの2種なので、
全体が黒いというアシブトケバエではなく、ウスイロの方かな?
を思ったが、どちらでもない気もする。。 そこで
PACIFIC INSECTS Vol.2,no.4(1960)に
「REVISION OF THE JAPANESE BIBIONIDAE」がある。
少々古い文献だが日本産ケバエ科の総説を参考にした。
ネット上にpdfがあるので、検索したら見られるとおもう。
同文献で9月以降に出現する Bibio属は以下の5種。
Bibio flavihalter ウスイロアシブトケバエ
Bibio gracilipalpus アシブトケバエ
Bibio metaclavipes
Bibio pomonae
Bibio montanus
後ろの2種は9月までだったり、高山性だったりするので違うだろう。
文献は英語なので斜めに読んだが、
前脚脛節の外棘と内棘の長さの比や後脚脛節と付節の太さ、
生殖端節(gonostylus)の形などが分類の決め手になるようだ。
ちなみに生殖基節はgonocoxite
色彩も記載されているがハエの掲示板を見ると個体変異が大きいらしい。
持ち帰った虫を拡大して見る。
♂背面
Bibio metaclavipes? ♂ |
♂側面
Bibio metaclavipes? ♂ |
♂の顔と前脚
Bibio metaclavipes? ♂ |
♂腹端腹面
Bibio metaclavipes? ♂ |
本種の分布は文献では九州のみだったが、採る人がいなかっただけだろうと無視。
ただ色彩の記載も一部あわないので、?付きとしておく。
♂腹端を後方から
Bibio metaclavipes? ♂ |
♀背面
Bibio metaclavipes? ♀ |
♀側面
Bibio metaclavipes? ♀ |
♀頭部と前脚あたり
Bibio metaclavipes? ♀ |
というか双翅目全般の傾向。
おまけ
他の採ってないかな?と標本箱を見てみたらあったやつ。
アシブトケバエ Bibio gracilipalpus ? ♂ |
脚部が淡色なのでウスイロかなと思ったが、交尾器は、、
腹端腹面
乾燥して曲がっているので角度を変えて上方斜めから。
生殖端節の形はアシブトケバエの図に近い。
前脚の拡大
アシブトケバエ Bibio gracilipalpus ? ♂ |
初冬に出るケバエは色彩だけで同定すると痛い目見そう。
ではまた