ビロウドツリアブのおちり |
2023年3月25日土曜日
ズグロキスイモドキの交尾器
2023年3月18日土曜日
シラホシハマダラミバエ
啓蟄も過ぎて天気がいいと、成虫越冬していたミバエとかが日向ぼっこするようになった。
その中の一匹を拉致。
シラホシハマダラミバエ♀ Acanthonevra trigona |
腹面
シラホシハマダラミバエ♀ Acanthonevra trigona |
顔
シラホシハマダラミバエ♀ Acanthonevra trigona |
本種は以前紹介したものと思っていたけど、
調べたら、ツイッターに貼っただけだった、
のでブログにも貼っておく。
ツイッターのは♂だった↓
日曜日に拉致ったハエ。
— Acleris(あくれりす) (@Acleris) January 20, 2021
シラホシハマダラミバエ♂ 2021.I.17.神戸市
古い図鑑だとヒシモンハマダラミバエになってるやつ。#複眼はいいぞ pic.twitter.com/LyvuIwiqo9
コレ見ると雌雄で翅の斑紋に若干差があるみたい。
♂の方が翅の白星が少ないようだ。
シラホシハマダラミバエ♀の前翅
シラホシハマダラミバエ♀ Acanthonevra trigona |
ではまた
2023年3月11日土曜日
ヤマトヒメホソキノコバエ
この日曜日は下草も乾いていたので、お散歩ネットでガサガサしながら適当に摘まんで帰った。
その中の一つ、ホソキノコバエ科を久々に見た。
ヤマトヒメホソキノコバエ Bolitophila japonica |
翌日見たら、すでに頭部が乾燥で変形してしまっていた。
触角が長い。
前翅長は約4.5mm。
むか~し「一寸のハエにも五分の大和魂・改」という双翅目の掲示板で質問したことのある虫である。
当時(2010年)質問した個体は♀だったので、ホソキノコバエの一種で終わってしまったのだが、今回は♂だったので交尾器を観察してみた。
腹端を外して、、、
矢印の生殖端節(gonostylus)の基部に三味線のばち状の硬化した突起物が見える。10%KOH水溶液で透化処理して、、、分解。
で、♂生殖器の拡大。ヤマトヒメホソキノコバエ Bolitophila japonica Male genitalia |
翅でもある程度絞れそうなので、スライドグラス2枚に挟んで撮影。
ヤマトヒメホソキノコバエ Bolitophila japonica Wing vein |
ではまた
2023年3月4日土曜日
体長2mmのお母さん
こないだのお散歩では(も?)デジカメを出すことなく帰ってしまった。
という、
怠惰な状況なのでネタが無い。
なので、
ハードディスクの中から去年の今頃に見かけた生き物。
落ち葉のシフティングで採集。
今まで何回も見かけたような気がするが幼体だと思ってほったらかしていた。
が、実体顕微鏡で見ると外雌器がちゃんとある成体だった。
コガタネオンハエトリ Neon minutus female |
私みたいな素人だと子供だと思うわ。
腹部腹面
コガタネオンハエトリ Neon minutus epigynum |
顔。
クモの個眼は普通8個。だけど6個しかないように見える。
よっく見ると、小さな後中眼があった。ではまた