2017年2月25日土曜日

ほそながい卵

例によって過去画像。

昨年の2月、倒れかけたササに溜まっていた枯葉から落ちたもの。
ヘビのようなそうでないような模様。





全体
サシガメ?の卵
昆虫の卵だろうけれど、長さが5mmもあり割りとと大きい方。
で、片方が裁断されたようになっている。
で、そちらから見ると、
明らかに蓋状になっているので、まぁカメムシ類の卵だろう。

カメムシの仲間はなにかの基物に卵を複数並べて産みつける印象がある。
それが単独で産み捨てるように転がっているということは、、、、

密度が高いと困るような肉食で地表性のサシガメ科の卵かな?
と予想したけれど、、、

卵は孵化することなくカビてしまった。

ということで正体不明なので今まで放置していた。

ではまた

2017年2月18日土曜日

ハキナガミズアブの幼虫?

え~と。
昨年の今頃の画像。

落葉ダマリの腐葉土で見つけたもの
ミズアブ科の幼虫
死んでいたせいか体形がほっそりしている。
こいつの特徴は腹端部。

拡大
気管腮?が発達している。
いつも見かけるミズアブ類の幼虫には見られない。

双翅目談話会機関紙「はなあぶ」No.40 にハキナガミズアブの報告があり、
画像のような気管腮があるので、もしかしたらこれもハキナガミズアブの
可能性が高いんじゃないかと思っている。
報告では地衣類を食べていた、とあるが生モノよりも腐植物を食べているんじゃないかと思う。

ではまた

2017年2月11日土曜日

シロハラ?のうんち

お散歩には行くものの相変わらずネタが無い。

お散歩ルートは人の少ないところで落ち葉も溜まりっぱなし。

よく見ると、落ち葉をかき分けて地肌が見えるところがある。
ここら辺ではだいたいシロハラが採餌した跡である。
歩いていると遠くでガッサガッサと大きな音を立てて落ち葉を跳ね飛ばして餌を探しているシロハラをよく見る。
というか、近づくと「キョロロッ」と鳴いて飛んでいく後ろ姿をよく見る。

そこで見た鳥のうんち。
十中八九シロハラの糞。

何も収穫がないのでうんちをケースに入れて持ち帰る。
気まぐれで何を食べたか調べるためである。
鳥インフルがなんじゃかんじゃとうるさいので、アルコールを掛けて
熱湯に溶かし、ついでにハイターも混ぜる。
これでほぼ清潔。。。?

篩にあけて観察。
ほぼ砂。
拡大して見ると、未消化の植物種子とか、矢印にバウムクーヘンのような節足動物のカケラ。

集めて拡大。
ヤスデみたいですな。
糞の中で判り易いものはヤスデ類だけだった。
近所の植生がしょぼいせいか、えらく貧相な食生活である。

ここらで見る断面が円形のヤスデは、、

フジヤスデ属の1種
Anaulaciulus sp.
分類的には以下の通り。
*******************************
倍脚綱(ヤスデ綱)Diplopoda

ヒメヤスデ目 Julida 日本産6科15属
胴節は35個以上、断面は円形で全体円筒状。
♂の第1歩肢は変形し、生殖肢は露出する。
口器の左右の蝶鉸節は中央で接する。

ヒメヤスデ科 Julidae 日本産3属約25種
♂の第1歩肢は鉤状に変形し通常の歩肢より小型。

フジヤスデ属 Anaulaciulus 
日本産23種が知られ、ヒメヤスデ目中最も種類の多い属とのこと。
本属の特徴は尾端が尖り、先端がやや上方に跳ねること。
*******************************
以下、参考画像。
フジヤスデ属の1種、顔
頭部を外した胴体部前半
第1歩肢が非常に小さいのが判る。
生きている状態で観察するのは困難そう。

尾端
肛門扉は真後ろから見ると、観音開きの扉状。

♂生殖肢
文献でもあったら生殖肢の形で分類できるとおもうけど、
あいにく持ち合わせがない。。。

ではまた

2017年2月4日土曜日

真冬の毛虫・・・カレハガ幼虫


1月の終わりにナゼか杭の上にいた毛虫。

持ち帰って記念撮影。
カレハガ Gastropacha orientalis 
もう一枚
カレハガ Gastropacha orientalis 
体長約20mm弱の若齢幼虫。

カレハガ科 Lasiocampidae 幼虫の特徴
頭部に多数の2次刺毛を生じる。
上唇や大腮側面にも刺毛を持つ種が多い。
胴体は隆起に長刺毛を密生するほか、全身に2次刺毛を密生する典型的な毛虫である。
腹脚と尾脚は通常で鉤爪は長短交互の縦帯に配列する。
ドクガ科にある背腺を持たない。
越冬態は卵、あるいは若齢幼虫。

近所で幼虫越冬するカレハガ科はタケカレハとカレハガの2種くらいのものなので、
画像の種がタケカレハでないのは確実。なので、自動的にザ・カレハガになる。

はず。

この子は庭の桜にとめてストッキングを被せておいた。

ネタが無い時に経過報告するかも?

ではまた