2024年7月20日土曜日

アミダテントウ幼虫のもけもけを拡大してみた。

こないだ七夕の日に手すりを歩いていたもけもけ。

アミダテントウAmida tricolor 幼虫

遠目にヒメカゲロウの幼虫かいな?とパシャリと撮って見たらなんか違う。

拡大

アミダテントウAmida tricolor 幼虫

顔に大きな大顎が無いし、なんか太短い触角がある。

あ、これ以前ネットで見たアミダテントウの幼虫では?


ではと、近くにいたアオバハゴロモの幼虫がついた小枝も回収。

大きめのフィルムケース型容器に入れておいたら数個体食べたようで動かなくなった。

モケモケのままなので中身が蛹化してるかどうか判断できず。

今朝、久し振りに見たところちょっと黒っぽい気がしたので突っついてみたら、アミダテントウが抜け出してきて無事に種類が確定。

アミダテントウAmida tricolor
学名の通り、三色のテントウムシである。

テントウムシ界の三毛猫ですな。


これだけだとつまらないので、モケモケを光学顕微鏡で拡大してみた。

アミダテントウAmida tricolor
幼虫の蝋物質

直線状の細い蝋物質に、クルンと丸まった太短い蝋物質が多数付着した構造のようだ。

スケールの一目盛が0.0025mmなので、毛の太さはだいたい0.002mmてところ。

毛の太さ、いや細さは2ミクロン。


このモケモケをカバーガラスに乗っけてライターで炙ってみたら、一瞬で溶けて100分の1くらいの透明な液滴になって、冷めると半透明な蝋になった。

ふむ、これでロウソクを作るとしたら天文学的な数のアミダテントウがいりますな。

 

おまけ

食べかすの拡大

これはベッコウハゴロモの幼虫だが、原型がそのまま残ってる。

同じようにアオバハゴロモの幼虫も原形が残っていた。

他のテントウムシみたいに「むしゃあぁ」と食べたりせずに中身を体外消化して吸い取っているようだ。

どっちかというとヒメカゲロウ寄りの生活スタイルである。


ではまた

0 件のコメント:

コメントを投稿