2025年6月14日土曜日

ヒラシマナガカメムシ

日曜日に見かけた5㎜ほどのカメムシ。

撮ったけど採れたので持ち帰る。

背面

ヒラシマナガカメムシ
Eremocoris planus
左の触角が奇形。

触角は全体赤褐色、近縁のムラクモナガカメムシでは第4節が黄白色とあるので、ヒラシマナガカメムシとした。

黒バックの背面

ヒラシマナガカメムシ
Eremocoris planus
頭部側がテカってしまった。

腹面

ヒラシマナガカメムシ
Eremocoris planus
臭腺を中心に
蒸発域は白っぽい。

前脚腿節に細かなトゲと大きな一本のトゲがある。

腹部側面

カメムシでは腹部の1・2節が退化?している。

本種はヒョウタンナガカメムシ科に属するが、本科の特徴は腹部第5節の側面が第4節を覆うように張り出すこと、だけど判りにくい写真になっちゃった。

これも判りにくいけど、くさび矢印は気門の位置。

属を検索するときに必要な情報。


ブログでは初登場だけど、検索したらツイッターで貼ったことのある種類だった。

体型がちょっと違うけど、以前のはオスで今回のはメスだからだと思う。

誤同定でないことを願うのみ。


ではまた

0 件のコメント:

コメントを投稿