2021年9月18日土曜日

エナガコマユバチの一種

 日曜日に見つけたちっぽけなハチ。

体長約4㎜。
吸虫管でチュッと回収。
帰って拡大したらコマユバチ科だった。
いつもの寄生蜂のサイトでコマユバチ科をパラパラ見るとそっくりなのが出てきた。このページ↓

DORYCTINAE Förster,1862 オナガコマユバチ亜科

その中の Spathius sp. の見た目がそっくり。

この属何種類?と思ってリストを見ると70種あまりいる。。。

ただ、キイロエナガコマユバチSpathius japonicus という和名の付いてる種類が似ているような感じで、さらに検索すると、

「A CONTRIBUTION TO THE KNOWLEDGE OF THE BRACONID FAUNA OF THE EMPIRE OF JAPAN (Hymenoptera)」WATANABE, 1937

という論文に前伸腹節のスケッチを見つけたが、、、

そっくりだけど微妙に一致しないような気がするので保留にした。

というわけで、属和名はどこにも書いてないけれど、

エナガコマユバチ属の1種としておきます。

亜科和名はオナガコマユバチ亜科。

以下標本画像。

背面。

エナガコマユバチ属の1種 Spathius sp.
触角の先端近くは淡色。
中脚と後脚腿節には黒斑がある。
ひしゃくみたいな腹部である。
後体節第1節が柄節になって細長い。
産卵管も5mmあって体長より長い。
さすがオナガコマユバチ亜科。
ゆってもコマユバチ科にはウマノオバチという別格の存在はいる。

翅脈を見るとコマユバチ科

r-m横脈は透明で見にくいけれどもよく見ると存在する。

背面拡大

エナガコマユバチ属の1種 Spathius sp.
前伸腹節は亀甲紋

胸部側面

中胸側板は黒褐色。

顔面と胸部腹面
小顎髭も長い。
頭盾がくぼむのはコマユバチにありがち。


第一後体節
よく見ると細かい彫刻がある。
芸が細かい。

鞘から外した産卵管
小さすぎて判らないけどギザギザがあるようなないような?


ではまた

0 件のコメント:

コメントを投稿