2022年3月19日土曜日

鉢植えに湧くチバクロバネキノコバエ

今週は裏山でなく自宅の話。

去年の暮れあたりから、室内に小バエが飛んでいる。

震源を探ると娘が買っておいている観葉植物の鉢だった。

ルーペで見てクロバネキノコバエ科なのは確認できたので興味をなくして放置していた。

んだけど、最近以下のホームページを見つけたので検討してみた。

農研機構の「ネギネクロバネキノコバエ Bradysia odoriphaga 防除のための手引き(技術者向け)-2020年改訂版-」

森林総研の「農林業害虫クロバネキノコバエ類の学名を整理し、互いの区別点を明らかにしました」とかのページ。

以前はチビクロバネキノコバエBradysia agrestisとされていた種類がいつの間にか複数種に区別できるようになったようだ。

ちょこっと吸虫管で吸って拡大。

チバクロバネキノコバエ Bradysia impatiens
翅脈
チバクロバネキノコバエ Bradysia impatiens
典型的なクロバネキノコバエ科の翅脈である。

頭部

複眼上部は左右でつながり眼橋となる、の図。

タマバエ科にも同様の特徴があるが、タマバエ科には径節端に距を持たないことで区別できる。

Bradysia属は前脚脛節端に一列の剛毛があることが特徴だそうだけど、画像を撮り忘れたので割愛。

小顎鬚(palpus)に感覚毛を備えた窪みを持つこともこのグループの特徴だそうだ。

矢印のとこ。外して撮らないと判りにくかったね。

チバクロバネキノコバエ♂の触角

チバクロバネキノコバエ Bradysia impatiens
触角第4節の長さは幅の約1.4倍。

近縁のネギネクロバネキノコバエでは細長く、約2.2倍とのこと。


チバクロバネキノコバエの♂交尾器

チバクロバネキノコバエ Bradysia impatiens
male genitalia

先端内側の強剛毛列とは別に、矢印位置に嘴状突起がある。

チバでは先端にあり、ネギネでは外側にあるそうだ。

あと、平均棍の色が暗灰色であるとかいろいろあるそうな。

ちっちゃいから区別するには対物レンズが必要になるが、状況からある程度推定できそうな感じ。

身近な虫が同定できるようになるのはよゐことじゃ。

でも研究が進んで学名が変更されるのはいいけれど、

和名も一緒に変更するのは混乱するからヤメて欲しい、

と思うのはワタシだけ?


おまけ

♀の腹端腹面

チバクロバネキノコバエ Bradysia impatiens
female genitalia
♀の腹端側面


ではまた

0 件のコメント:

コメントを投稿