日曜日に見かけた虫
走り回る糸くず。イトカメムシとかヒメイトカメムシとか近縁種がいたけどどっちだろ?
普通種だけどちゃんと確認したことないなぁ、ということで拉致ってきた。
側面
![]() |
イトカメムシ Yemma exilis |
ヒメイトカメムシMetacanthus pulchollusは体長4㎜前後とこれより小さい。
触角先端は紡錘形で黒褐色、先端は白い。
背面
![]() |
イトカメムシ Yemma exilis |
ヒメイトカメムシは翅の先端が腹端に届くそうだ。
側面拡大
![]() |
イトカメムシ Yemma exilis |
その前のトゲは小盾板から生えるが、イトカメムシではあったりなかったりするそうだ。ヒメイトカメムシでは普通に生えているそう。
昔の図鑑でトゲのあるなしで分類していたような?
ニセの記憶かも知れない。
背面拡大
![]() |
イトカメムシ Yemma exilis |
ヒメイトカメムシの頭部は短いらしい。
いじってるうちに翅が取れたので外して拡大
![]() |
イトカメムシ 翅 Yemma exilis |
後翅は虹色の干渉色が出ているので
翅の厚みはシャボン膜と同じくらいだと思う。
ではまた
0 件のコメント:
コメントを投稿