「日曜日のお散歩」は習性と化しているので歩いてきた。
昼頃には上がってきたけれど、下草濡れてるし、、、
期待もせずに尾根筋を歩いていると、蛾が飛ばされてきた。
最初小さいな、、、けど神戸だしシロオビフユシャクか。。。
と思ったものの何もいないので採集。
検討した結果、クロバネフユシャク Alsophila foedata と結論した。
触角
ファルスを除いた交尾器
ファルス(エデアグス)拡大率はてきとー
コルヌトゥス部の拡大
バルバの拡大
「日本産フユシャクガ類の分類学的,生態学的研究」(Tinea15(2),中島秀雄,1998)からクロバネフユシャクとシロオビフユシャクの区別点を抜き書き。
*******************************************************
触角中央部の繊毛の長さはその節の約3倍(シロオビでは約2倍)
コスタ(Costa)の2本の突起(①②)は同長か内側がやや短い。
(シロオビでは内側がやや長い)
バルバ(Valva)先端の出っ張り(③)は幅広く狭くならない
(シロオビでは基部は幅広いが先端は狭まる)
*******************************************************
※コスタはバルバ上部の骨化部
シロオビフユシャクの交尾器は旧ブログの以下の記事にあります。↓
兵庫県の記録はざっと検索すると以下の2014年の撮影記録がある。
「兵庫県福崎町でクロバネフユシャクを発見」(きべりはむし,40(2),2018)
(↑リンク先PDF)
この「きべりはむし」という雑誌は全巻PDF公開されているので参考になる。
クロバネフユシャクの分布は東北から四国、九州、対馬でも記録があるので、案外薄く広く分布してるのかも?
おまけ
顔の拡大
口吻は短く葉片状と本には書いてあるけど鱗粉取り除かないと判らんね。
0 件のコメント:
コメントを投稿