2021年4月24日土曜日

ヒメハバビロドロムシの成虫

今を去ること11年前の旧ブログの記事。

insectmoth.hatenablog.com

この記事のコメントで教えていただいたので、当地のショボい細流にもヒメハバビロドロムシがいることは判っていた。

ごくごくたまに覗いては見るものの、今まで成虫を見ることはなかった。

この日曜日は雨上がりで短長靴を履いていたので、流れに入って(と言っても水深3㎝)探してみた。

沈んだ小枝をちまちま見ていくと、、、

ヒメハバビロドロムシ Dryopomorphus nakanei

あっけなく見つかった。

間の11年間は何だったのか。

やる気がなかったのか、そうやろな。


10個体以上みたので数匹持ち帰る。

黒バックで背面

ヒメハバビロドロムシ Dryopomorphus nakanei

グレーバックで腹面

ヒメハバビロドロムシ Dryopomorphus nakanei

側面

ヒメハバビロドロムシ Dryopomorphus nakanei

水生昆虫なのに流線形とは程遠い体形。

刺毛の他に全身微毛に覆われていて水をよくはじく。

別個体。

体長は3㎜強。


触角は短くてガムシっぽい。

上翅を開けてみる。
なんだろう?
腹部背面後方に丸いのが数対。
気門?

他にはカタツムリトビケラもいた。

カタツムリトビケラ Helicopsyche yamadai
直径3㎜ほど。

石英の砂粒を集めてカタツムリ型の巣を作る変なヤツ。

以前と比べたら少なくなった。


ではまた 

0 件のコメント:

コメントを投稿