2023年12月30日土曜日

アヤトガリバの一種、幼虫と蛹

ネタ不足につき確定してない虫を投入。

11月下旬、クサイチゴにいた若齢幼虫。

アヤトガリバの一種Habrosyne sp.
若齢幼虫

横向き

アヤトガリバの一種Habrosyne sp.
若齢幼虫

尾脚がツツマしいのでトガリバガ科あたりかな?と当たりを付けたものの判らないので持ち帰る。

こんな時期に外にいても成長できるか微妙なところだし、、、

その後3日後に脱皮。


1週間後にまた脱皮した模様。

アヤトガリバの一種Habrosyne sp.
終齢幼虫

これで終齢幼虫ぽい。

第1腹節に一対の白斑がある他にはあまり特徴のないいもむしになった。

12月11日、むちむち。

アヤトガリバの一種Habrosyne sp.
終齢幼虫

この時点でアヤトガリバかオオアヤトガリバだろう、まではほぼ確定。

その後、葉っぱを綴って静かになった。

クリスマスに葉っぱを拡げて確認。

アヤトガリバの一種Habrosyne sp. 

蛹に無事変態。

蛹の特徴は尾端。

尾端側面。


腹端の第10節が9節から明瞭に区切られている。

帽子被せたみたいな感じ。

8節と9節は多くの他の蛹と同様に癒合している。

尾端腹面。


生殖口が9節にあるのでオスだろう。メスなら第8節に食い込むような位置になるはず。

肛門は10節にありスリット状である。


漠然とだけどオオアヤトガリバかなぁと思うけど、来春無事に羽化したら追記します。

手持ちの図鑑によると、静岡で幼虫越冬しているオオアヤトガリバが観察されているとのこと。

さて、今年の更新はこれで最後です。
来年もボチボチ更新していく所存。

ではまた

0 件のコメント:

コメントを投稿