日曜日のお散歩は雨の中。
なのであまり虫を見ることもなく帰宅。
ということで、出しなに庭にいた虫を貼っておく。
ちっちゃな黒いハバチ。
特徴うすい、、
調べて果たしてわかるかなぁと思ってたが、拡大して見ると触角が櫛状じゃないの。
検索すっ飛ばして図鑑の索引でクシヒゲハバチを引いてみたらソックリそのままであった。
以下拡大画像
背面
|
クシヒゲハバチ♂ Cladius pectinicornis |
脚部の膝から先が黄白色である以外は全体黒色。地味。
体長は6mm弱。
腹面
|
クシヒゲハバチ♂ Cladius pectinicornis |
翅
|
クシヒゲハバチ♂ Cladius pectinicornis |
本種はハバチ科のヒゲナガハバチ亜科
Nematinaeに属する。
ヒゲナガハバチ亜科は触角が9節で、赤丸印の場所にある横脈(2r-rs)がないものが多い。
あと、2A+3A脈は1A脈に中央で合流してから分離し先端でまた合流する。
黄色矢印はrs脈、古い本だと第1反上脈とか書いてある。
rs脈のある場所だけど、透明なので無いと見るべきか。
触角を横から
|
クシヒゲハバチ♂ Cladius pectinicornis |
第1・2節は短く、第3~5または6節には上に向かう突起があり、第3節は基部下方にも突出する。
カッコいい。
けど、幼虫はバラ科を食べるので害虫扱いである。
年2・3回発生する。
バラの葉っぱを裏面から食べて表皮を残す食べ方をするそうな。
バラにハバチの幼虫がいて、上記の食痕を残していたら、たぶん本種であろう。
なお、櫛髭なのはオスだけでメスは糸状である。
おまけ
顔
|
クシヒゲハバチ♂ Cladius pectinicornis |
ではまた
0 件のコメント:
コメントを投稿